CD購入:GLAY『SUMMERDELICS』 [音楽 -V系-]
CD購入したので感想の回。
今回は邦楽ロック。V系と呼ぶのか・・・V系出身ね。
皆さんご存知ロックバンド GLAY(グレイ)
入手したのは、2017年発売の14枚目のアルバム『SUMMERDELICS』
(PCCN-00027)
デビュー当時から聴いていたバンドではあるが、最近明るすぎて、聴く機会が減ってきています。
とは言え、ここ10年で数枚買ってます。

デビュー当時から聴いていたバンドではあるが、最近明るすぎて、聴く機会が減ってきています。
とは言え、ここ10年で数枚買ってます。
2010年発売 10枚目のアルバム『GLAY』
2013年発売 11枚目のアルバム『JUSTICE』
2013年発売 12枚目のアルバム『GUILTY』(『JUSTICE』と、2枚同時発売されたもの)
2014年発売 13枚目のアルバム『MUSIC LIFE』
https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2023-06-10
本作は14曲入。
TAKUROがほぼ曲を書いていたイメージだったのだが、本作では、HISASHI曲が多く、JIRO、TERUの曲もあり、適度に按分されている。
そのためもあるのか、作曲者によって曲の雰囲気が違うものもあるのね
HISASHI曲は実験的であったり、JIRO曲はパンク的であったりと。。
太鼓の達人のオープニングの音で始まり、ゲームを取り込んだ曲で始まるので、出鼻をくじかれてしまう。
アルバムコンセプトは、タイトルどおり「夏」
そのためか全体的に明るめポップ曲が目立つ。
疾走曲もチラホラあるが、哀愁漂うメロウなモノってほぼないのね。
V系の暗さは皆無。楽しく明るいJ-POP。
https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2023-06-10
本作は14曲入。
TAKUROがほぼ曲を書いていたイメージだったのだが、本作では、HISASHI曲が多く、JIRO、TERUの曲もあり、適度に按分されている。
そのためもあるのか、作曲者によって曲の雰囲気が違うものもあるのね
HISASHI曲は実験的であったり、JIRO曲はパンク的であったりと。。
太鼓の達人のオープニングの音で始まり、ゲームを取り込んだ曲で始まるので、出鼻をくじかれてしまう。
アルバムコンセプトは、タイトルどおり「夏」
そのためか全体的に明るめポップ曲が目立つ。
疾走曲もチラホラあるが、哀愁漂うメロウなモノってほぼないのね。
V系の暗さは皆無。楽しく明るいJ-POP。