テレワーク [おしごと]
新型コロナウイルス感染対策のため、ようやくわが社でもテレワークが始まった。
人事に申請出して、
会社のパソコンと、自宅のパソコンにそれぞれツールを入れて、
システム部門から貰ったIDを使ってログインすれば、
自宅から会社のネットワークにログインするっていう便利もの。
家からでも仕事ができるので、とにかく便利。
会議も普通に、webで参加出来るのも便利。
会社に居る時と違って、自由なのであるが、とにかく成果は求められる。
朝仕事始める前に、今日これするって決めて、終業時に、どこまでできたかを記す。
家で誘惑が多いので、きちんとやること決めて、予実管理をしないと、ダラダラになっちゃう。
テレワークは便利であるが、ちゃんと結果を残さないとね。
結果を出すには、過程も大事。
その過程を、家庭に居ながら作るってことね。
コンビニで証明書 [おしごと]
国が、マイナンバーカードの取得を進めてきます。
メリットは色々とあるようで
・公的証明書となる
・マイナポイントが貯まる
・役所の手続きがオンラインで出来る
・証明書がコンビニで取得出来る
と言ったところ。
実際に使うのは、コンビニで市役所の証明書が取ることかな。
って事で、コンビニで簡単に証明書取れました。
通常に市役所行けば、300円が、コンビニで250円
待っている間の画面は、クマちゃん。

そもそも、マイナンバーカードって普及しているのかが疑問?
このご時世に、カードかよ?
保険証も一緒になるって事なので、そこは理解できるが、アプリに入れて携帯と一体化すればイイんじゃね。
ね、お国の偉い人。
研修会 [おしごと]
東京から講師を招いて、研修会を実施。
東京からって事で、周りもちょっとざわつきますが・・・
GoTo研修
ってことで、
事前移動履歴の確認
検温
消毒
マスク
参加者との距離確保
などなど配慮しつつ、研修開催。

主催者側だったので、最初の挨拶しましたが、噛んでしまったわ・・・
慣れないといけないな。
職場同期会 [おしごと]
職場で同期採用者での年に一度の集まり。
基本的な声かけはボク。
会場の段取りなどはもう一人の幹事。
集まってくれたのは、同期全体の半分くらい。
コロナ騒ぎで、不特定多数の集まる宴席などの自粛も言われているが・・・
気にせず集合としたもの。
今回は、同期初の退職となる人がいるってことで、
採用○○周年記念と併せて送別会となった。
送別の場であるとともに、
久しぶりに顔を見るメンバーも居るため、それぞれの近況報告の場となる。
それぞれの「近況」という名の、「すべらない話」で、人によっては長い長い~
悲喜こもごも。
笑いあり、涙あり、怒りありの、楽しいヒトトキでした。

また来年も楽しくやりましょう。