洗面台の掃除 [つれづれ]
洗面台の水が流れなくなったと、嘆いた昨日。。
水の出口あたりを、歯ブラシでゴシゴシしても改善されることなく、
割り箸を突っ込んでみても、詰まった部分が改善される様子もない。。
ネットで調べてみると、排水口の部分を分解して、パイプ途中の詰まりを除去する必要があるって事。
という事で、排水口の清掃を実施。
開きを開けて、排水パイプを見て見ると、U字型で、U字の底の部分に開栓口の付いたタイプ。
落ちてくる水や汚れを受けるために、舌にバケツを準備。
これが、U字型のパイプの底と、床の部分が近いので、
バケツも高さが低いものじゃないと下に敷けないのね。
と言っても、お風呂で通常使う、洗面器を使う気にはなれない・・・
手っ取り早いのは、丈夫なナイロン袋ね。
ジップロックとかね。
ボクの場合は、小さなバケツがあったので、こちらを利用。
これで、準備OK
底の部分の栓を、おそるおそる右に回して、開栓。
汚れが落ちてくることを想定していたが、ピタポタと水滴が落ちる程度・・・
開いた口に、歯ブラシを突っ込んで、ゴシゴシとした瞬間に、ドバッと・・・何とも言えない汚れが落ちてきました。
あとは、バケツに溜まる汚れを捨てながら、ゴシゴシを繰り返して、汚れを取り出す。
汚れが出なくなったら、思い切って水道の蛇口を開けて、パイプの水が通ることの確認と、その間の洗浄を実施。
綺麗な水が、バケツに溜まるくらいまで繰り返したら洗浄完了。。
あとは、開けた栓をギュッと閉めて、上から水道水流して、水漏れがないことを確認したら作業完了。
手は汚れたけれど、
バケツを適宜交換する事で、それ以外の箇所は汚れることもない作業でした。
いやぁ~いい経験でした。。
よく熱いお湯を流すと良いって言いますよね
定期的に流しておくと詰まらないって話です
by (。・_・。)2k (2024-02-25 00:49)
@ (。・_・。)2k さま
ありがとうございます。
綺麗じゃないものが途中に溜まって詰まっていた感じなので
お湯だと固まらずに流してくれそうですね。
詰まり始める前にしなくっちゃですね。。
by まちびとん (2024-02-29 00:19)