APPLE MUSIC [音楽]
サブスクリプションサービスって言うんだけ?
娘のリクエストにより、APPLE MUSICを契約し、音楽聴き放題にしました。

娘の携帯からずっと音楽鳴っています・・・・
サービス登録しているアーティストであれば、これで聴き放題。
CDも不要なのか・・・
「ルナシー流して」ってお願いすると、
「はい、ルナシーの楽曲を再生します。」と言って、次々にLUNA SEAの曲が流れる。
イントネーションが、
ルナ ↑シー↓
っていているのが気になったくらいですね。
↑
Spotify [音楽]
音楽ストリーミングサービス Spotify
家で、主にテレビ電話とタイマーに利用している Amazon Echo に設定して、音楽を流してみた。
「アレクサ、スポティファイ で ルナシー 流して。」
とお願いすると、
「スポティファイで、ルナシー ラジオを再生します」
または、
「スポティファイで、ルナシー チャンネルを再生します」
と言って、音楽が流れだす。
LUNA SEAの曲で始まるが、その後は似たジャンルの曲が続けて流れる。

流れたバンドは主にこちら
D'erlanger
L'arc-en-Ciel
LAPUTA
「アレクサ、スポティファイ で ルナシー 流して。」
とお願いすると、
「スポティファイで、ルナシー ラジオを再生します」
または、
「スポティファイで、ルナシー チャンネルを再生します」
と言って、音楽が流れだす。
LUNA SEAの曲で始まるが、その後は似たジャンルの曲が続けて流れる。

流れたバンドは主にこちら
D'erlanger
L'arc-en-Ciel
LAPUTA
DEAD END
cali gari
清春
GLAY
DELUHI
DELUHI
摩天楼オペラ
ラジオ んときは、LAPUTAが流れることが多く、
チャンネル んときは、SEX MACHINEGUNSが結構多く流れる。
初めて聴くバンドもあって、
これキチッと聴いてみたいな、と思わせるものにも出会える。
あと、ECHOデバイスの特徴なのか、音源なのか分からないが、
LUNA SEAは、特にベース音がブリブリ響くのね。
色んなバンドの音が順番に流れるので、比較してしまっているのかもしれないが、
「ROSIER」などは、ベースラインがよく聴こえるのね。
色んな発見があって、そんでもってお手軽。
便利な時代になりましたね。
ラジオ んときは、LAPUTAが流れることが多く、
チャンネル んときは、SEX MACHINEGUNSが結構多く流れる。
初めて聴くバンドもあって、
これキチッと聴いてみたいな、と思わせるものにも出会える。
あと、ECHOデバイスの特徴なのか、音源なのか分からないが、
LUNA SEAは、特にベース音がブリブリ響くのね。
色んなバンドの音が順番に流れるので、比較してしまっているのかもしれないが、
「ROSIER」などは、ベースラインがよく聴こえるのね。
色んな発見があって、そんでもってお手軽。
便利な時代になりましたね。
AmazonのCM曲 [音楽]
Amazon Prime の宣伝で流れる、穏やかで優し気な洋楽曲。
娘から「すごくいいから聴いてみて。」って言われて以来、気になっていた。
ただ、アーティストの曲なのかは不明であったのだが、
結局これも娘が見つけてきた。
Zac Blanc なる人の「Something Real」って曲。
確かに、歌詞に Something Real って聞こえますね。
ただ、Zac Blanc って誰何か調べてみても、全くそれらしい情報にヒットしないのね。
気になるわ。。
マツコの知らない世界『ヴィジュアル系バンドの世界』 [音楽]
『マツコの知らない世界』番組でビジュアル系バンドが取り上げられていました。
テーマは、『ビジュアル系バンドの世界』
元自衛官で現在ヴィジュアル系バンドライターとして活動している女性がプレゼン。
テーマは、『ビジュアル系バンドの世界』
元自衛官で現在ヴィジュアル系バンドライターとして活動している女性がプレゼン。
これまでの25年間で100組以上のバンドを愛してきた。って肩書きでした。

LUNA SEAに衝撃を受け、人生が変わり現在に至るんだとか・・

LUNA SEAに衝撃を受け、人生が変わり現在に至るんだとか・・
紹介されたのは、90年代のヴィジュアル系バンドブームとして
X JAPAN、LUNA SEA、GLAY、MALICE MIZER、DIR EN GREYなど。
話題になったのは「非日常の世界」、「無限の可能性」、「何でもあり」てあたり。
その後、近年の進化した最新のバンド形態の紹介があり、
色々なものとミックスした音楽体系となったバンドがいました。
結局あの頃は凄かったね。
結局あの頃は凄かったね。
という感じでまとまってましたね。
と言っても、30分程度でまとめるのにはテーマが大き過ぎる。
LUNA SEA は、これまでのバンドとは異なって妖艶耽美の世界観って事と、セットが崩れてしまったものの廃墟を前にライブを行った。って点のみ。
配慮してあってか、ラルクには触れない。。
今の音楽の流行とは全く異なるもの。
ま、ヴィジュアル系ってバカにされるけど、風穴が開くとイイね。
これを機に本物のバンドとは、何ぞや?
と知ってもらえる機会になれば良い。
これを機に本物のバンドとは、何ぞや?
と知ってもらえる機会になれば良い。
Amazon Echo で「Amazon Music Free 」 [音楽]
料理とか掃除とか洗濯物畳むとか、ちょっとしたときにも音楽が欲しくなります。
CDかけることもあるけど、便利なのが、スマートスピーカで音楽流すこと。
スマートスピーカから、AmazonMusic を流すんだけれど、
Amazonのプライム会員ではないので、通常プランで我慢。
「LUNA SEAの曲を聴かせて」とお願いすると、
『AmazonMusicで、LUNA SEAの楽曲をベースにしたお勧めの楽曲を再生します。』
言って、曲を流してくれる。
最初の1曲目は、LUNA SEAの曲なのだが、それ以降はお任せ。
運が良ければ、似た系統のバンドの曲が流れるが、脱線していくこともある。

ある日のプレイリスト
---
LUNA SEA「TRUE BLUE」
L'Arc-en-Ciel「HONEY」
Janne Da Arc「月光花」
[Alexandros]「ワタリドリ」
SEKAI NO OWARI「RPG」 ・・・J-POPに変わった
TRF「Boy Meets Girl」 ・・・完全に外れていった
rough laugh「誰がために鐘は鳴る」
と来て方向性が違う方に行ったのでキャンセル。
こちらもある日
---
LUNA SEA「LOVE SONG」
L'Arc-en-Ciel「浸食-lose control-」
ZIGGY「GLORIA」 ・・・おっと、80年代
岡本真夜「TOMORROW」 ・・・路線が・・・
ELLEGARDEN「虹」
氣志團「One Night Carnival」
GLAY「口唇」 ・・・お、軌道修正
ポルノグラフィティ「サウダージ」
中島美嘉「GLAMOROUS SKY」
LUNA SEA「I for You」 ・・・おお~戻ってきた
hide「Junk Story」
Yellow Monkey「楽園」
LUNA SEA「SHINE」
とこの日は、意外にイイ感じでLUNA SEA聴けた。
ーーー
LUNA SEA「BELIEVE」
椎名林檎「NIPPON」
L'Arc-en-Ciel「花葬」
hide「ピンクスパイダー」
ポルノグラフィティ「アポロ」
Yellow Monkey「パール」
LUNA SEA「END OF SORROW」
千聖「WAKE UP!」
と、意外な選曲もある。
3曲ごとに、CMが入ることさえ気にしなければ、結構楽しめる。
LUNA SEAだけ聴きたいのであれば、CD流せばいいんだからね。
知らない曲では、「この曲何?」って聞けば答えてくれるのも便利。
ELLEGARDEN って、こんな音?だっけ
と、ちょっと聞きたくなったのも出会いである。
ってことで、AmazonEcho 地味ではあるが役立ってます。