SSブログ
音楽 -洋楽- ブログトップ
前の5件 | -

CD購入@FOO FIGHTERS『FOO FIGHTERS』 [音楽 -洋楽-]


CD買ったので感想の回。
今回は洋楽ロック。
米国のロックバンド FOO FIGHTERS(フー・ファイターズ)
1990年代のグランジの一大ブームを呼び起こした 火付け役のバンド NIRVANA(ニルヴァーナ)のドラマーであった Dave Grohl(デイヴ・グロール)を中心に結成されたバンド。
このバンドで彼は、なぜかボーカル兼ギター。
バンドは1995年結成で、今回入手したのは、1995年発売のデビューアルバム『FOO FIGHTERS』
FOOFIGHTERS.jpg(TOCP-8622)

NIRVANA解散で、ドラマーさんが作ったバンドなので、どこまでNIRVANA的なのか?それとも全く違った音色なのか?
デビューアルバムは、NIRVANAのようなグランジ系のズルズルした感じと、からりとしたアメリカンハードロックの混ざった感じ。
最初の曲は、NIRVANA風で、その後の曲にそのまま THE BEATLES って曲であったりね・・・
ボーカルは野太く、ちょっとしわがれボイス
それぞれの曲は短く、ギターソロもなくワーッとした塊の音。
飾った味付けは無く、シンプルイズベストのバンドタイプの音源。
どの曲もミディアムテンポでどことなく盛り上がりに欠けるけれどね・・・
あくもなく癖もなく聴きやすいハードロックであるね。
フー・ファイターズ

フー・ファイターズ

  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1995/07/05
  • メディア: CD

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:DUKE ELLINGTON [音楽 -洋楽-]


CD購入
手に取ったのは、DUKE ELLINGTON(デューク エリントン)
アメリカのジャズの人
中古屋さんで、3枚組のCDが200円であったので思わず手に取ってみたもの
DUKE ELLINGTON.jpg(B18D-47011-13)

「BLACK,BROWN,BEIGE」のタイトルで、
CD盤面には、(The 1944-1946 Band Recordings)
と記されているので、80年も前の音となる・・・
確かに、音はひと塊に聞こえてくるし、クリアでない音質。

ジャズ系のCDを買うのはおそらく初。
トランペット、サックスと言った金管楽器の音とピアノの音がメイン。
金管楽器は、どれが何のとかも全く聞き分けられない・・・
でもって、曲もメロディがあるわけでもなく、なんとなく、ズンチャカ ♪ ズンチャカ ♪ と進む感じで
どの曲も似たような感じなのね。
3枚組とあったが・・・途中で断念。

うーむ。。。


nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:IRON MAIDEN『ROCK IN RIO』 [音楽 -洋楽-]


CD購入したので感想の回。
英国が誇るハードロックバンド IRON MAIDEN(アイアン メイデン)
6人編成で、ギター3本と重厚な構成。
2002年発売のライブアルバム『ROCK IN RIO』
IRON MAIDEN『ROCK IN RIO』.jpg(TOCP-65948-9)

CDは2枚組で20曲収録。
2000年の『BRAVE NEW WORLD』発売後のツアーなので、
収録曲は、このアルバムの曲が多いね。
CD2枚目は、古い曲が多く、聞き馴染みのあるもの多い。
ヴォーカルは力強い張り上げ系。
ギター3本なのであるが、誰が誰か特に特徴があるわけではなく、皆がザクザクとユニゾン弾いている感じ。
ここにブリブリのベースが鳴る。
観客が結構歌ってて、野太いコーラスが聞こえるのも生々しい。
ライブ音源のためか、全体的の音がこもってて、分離が悪い。
これは仕方ないかな。まとまって音の塊をぶつかってくる感じなので、雰囲気は楽しめる。
ハードロックの醍醐味を感じられるもの。
 



nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:RED HOT CHILI PEPPERS『ONE HOT MINUTE』 [音楽 -洋楽-]


CD購入したので感想の回
今回は洋楽ロック
アメリカのロックバンド RED HOT CHILI PEPPERS(レッド ホット チリ ペッパーズ)
1995年発売の6枚目『ONE HOT MINUTE』 
THEREDHOTCHILIPEPPERS『ONEHOTMINUTE』 .jpg(WPCR-10023)

ハードロックではなく、ファンクロック
ブリブリ響くベースと、切れのギター
本作でギターが新しい人に変わっているようです。
縦ノリのリズムで、楽しくも、気だるい感じの不思議な感覚。
ボーカルものんびり悠長な感じで、全体的に気の抜けたリラックスの感じ。
ロックの力強さと、ファンクの緩さが感じられる作品





nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:THUNDERSTONE『THE BURNING』 [音楽 -洋楽-]


CD購入したので感想。
今回は洋楽ハード。
フィンランド出身のメロディック スピード系のメタルバンド THUNDERSTONE(サンダーストーン)
キーボードを含む5人編成。
入手したのは、2004年発売の2ndアルバム『THE BURNING』
THUNDERSTONE『THE BURNING』.jpg(MICP-10423)
哀愁のメロスピ系バンド。
1曲目から、ドラマティックな疾走メロディアス。
その後も、哀愁のある疾走曲が続く。
ギターよりも、キーボードのキラキラ感が強くって、曲全体を明るく彩っている感じ。
1stよりもポップでキャッチーになった印象。
同郷の雄 STRATOVARIUS と比べるのと見劣りするが、よりポップになった感じね。

ザ・バーニング

ザ・バーニング

  • アーティスト: サンダーストーン
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2004/01/21
  • メディア: CD



nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の5件 | - 音楽 -洋楽- ブログトップ