テイクアウト@えん家 [お店ごはん]
コロナ禍の中、まだまだ外食モードではありません。
何かと便利は、テイクアウト。
今回は、和風居酒屋『えん家』のお持ち帰りメニュー
https://dining-enya.com/menulist/take-out/
メニューとしてあったのは、
・大山どりの唐揚げ弁当
・プリプリ海老マヨ弁当
・鶏つくねの豆腐ハンバーグ弁当
・手作りエビフライ弁当
ボクの選んだのは「鶏つくねの豆腐ハンバーグ弁当」
・大山どりの唐揚げ弁当
・プリプリ海老マヨ弁当
・鶏つくねの豆腐ハンバーグ弁当
・手作りエビフライ弁当
ボクの選んだのは「鶏つくねの豆腐ハンバーグ弁当」

メインは、鶏つくねハンバーグで、ドカンとデカいが、ふんわり優しい味。
白身、イカのフライであったり、野菜の添え物もあり色鮮やか。
税込み1,296円は、お弁当からすると、イイお値段だが、
夕食なので、それくらいはOK
味も量も良いので、満足の品でした。
娘はエビマヨ、相方はエビフライを食べておりました。
良いんじゃないかな。
税込み1,296円は、お弁当からすると、イイお値段だが、
夕食なので、それくらいはOK
味も量も良いので、満足の品でした。
娘はエビマヨ、相方はエビフライを食べておりました。
良いんじゃないかな。
ATM [つれづれ]
業務の効率化か?
それとも、単純にコスト削減なのか?
銀行のATMの機器の台数が減っていました。
なので、機器があった箇所には夜逃げ後のスペース

でもって、ATMのコーナーには、人の列。
ATM減ったので、人が待つのって・・・
これって、効率化になるのか??
CD購入:EARTHSHAKER『EARTHSHAKER』 [音楽 -邦楽-]
CD買ったので感想の会。
今回は邦楽ハードロック。
ジャパメタ といわれる、1980年代の日本ハードロック界を牽引してきたバンド
EARTHSHAKER(アースシェイカー)
入手したのは、1992年の10作目のアルバム『EARTHSHAKER』

バンドメンバーは、結成時からはボーカル、ドラムスが変わっているが、デビュー以降はキーボードが追加になったのみで、以後一度は解散~再結成を行っているものの、メンバー変更はないもの。
聴こえてくるのは、武骨なまでのバンドサウンド。
適度にキーボードの味も効いているが、ギターのザクザクが曲を引っ張る感じ。
正統派ハードロックと云うのか、ストレートなロックもの、ハードポップ、バラード曲で構成されており、見ミディアムテンポの曲が多い。
ボーカルは、ちょっぴりハスキーな中音域。
哀愁とか、疾走とかは無いが、しっかりとした、アメリカンハードロックが聴ける。
安定感かな。
【個人的評価(好みによる加減含む)】
★★★☆☆ 佳作(3/5)
CD購入:FiX『Windows』 [音楽 -邦楽-]
CD買ったので感想の会。
今回は邦楽ロック。
ジャンル的には、ハードロックとなるが、メンバー的にはヴィジュアル系になるのか?
1992年結成で、1996年解散となる 4人編成のバンド FiX(フィックス)
メンバーは、
Vo:TETSUYA(元Grace ModE)
Gt:SHOJI(元LADIES ROOM)
Ba:SEELA(元D'ERLANGER)
Dr:SHU-KEN(元STRAWBERRY FIELDS)
と、1990年代前半に名を聴くバンドね。
入手したのは、1995年発売のデビューアルバムにして最後の作品『Windows』

低音を活かした伸びやかなヴォーカル。
雰囲気として、DEAD ENDのMORRIEをちょっと軽くした感じ。
籠るような歌い方なので、吉川晃司っぽくもあるけどね・・・
で、このヴォーカルの TETSUYA であるが、現在の表記名は、tezya となっており、
このFiX 以前は、前述のとおりGrace ModEであるが、その前に居たバンドが
1986年結成、1988年解散のPINOCCHIO
そうなんですよね!!
LUNACY結成前の、SUGIZO と 真矢が高校生の時に組んでいたバンド。
なので、その時のボーカルのお方なのね。
まさか・・LUNA SEA 繋がりだとはね。ある意味貴重なヴォーカルさんじゃないかな?
曲中は真面目にリズムを刻み、ソロでは自由に掻き鳴らす感じ。
D’ERLANGERのSEELAのベースも独特で、ウネウネうねっている。
曲は、ほとんどミディアムテンポ。
雰囲気はダークであるが、サビはパキッと明確になったものが多い。
シンセの味付けが多く、サックスの音が入るものもあるし、ダンス調の曲もあり、実験要素あり。
全体の雰囲気は、BUCK-TICK、DEAD END なのね。
雰囲気悪くは無いんだけどな・・・もうちょっと、これって要素が無いのかな。。
【個人的評価(好みによる加減含む)】
★★★☆☆ 佳作(3/5)
うちごはん@玉子しらす丼 [うちごはん]
夕食当番でしたが、時間もお金もないので、シンプルに。
まず生卵を、沸騰させたお湯につけて10分くらい放置してできる温泉卵。
これと、しらすと刻みネギをご飯に乗っけて、だし醤油をぶっかける。
プラスのおかずはお刺身。

シンプルイズベスト。
日本人の朝ごはんって感じですが・・・夕食です(^^;
ユニクロの『超極暖』 [お買物]
寒い冬は厚着と暖房で過ごすしかない。
そんな時代じゃないようです。
温かい下着があると宣伝され、
冬用に保温性が高く温かいとのことで持っている『ヒートテック』
さらに、保温性を向上した『極暖』
これよりも、さらに温かい『超極暖』って品を、相方から進められて購入。

暖かいと言われる『ヒートテック』
その1.5倍の暖かさ、『極暖』(正確には「極暖 ヒートテックコットン」)
さらにその1.5倍の暖かさ、『超極暖』(正確には、「超極暖 ヒートテック ウルトラウォーム」)
この、超極暖は、裏起毛もしっかりした毛足で、下着というよりもう服だね。
確かに暖かい。
読書感想:東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』 [読書]
時々読書。
読んだのは、今一番の売れっ子作家 東野圭吾。
新作『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』

作品の背景が、既にコロナ禍の時代。
舞台は、町おこししようとしている観光地。
町おこしの計画と、それにからむ中学生の同級生の同窓会。
その舞台で殺人事件が発生し、事件解決に登場するのが、事件の被害者の弟と娘。
この弟が曲者で、元マジシャンで、色々と手品仕掛けの技で話が進んでいく。
この弟が、タイトルにある「ブラックショーマン」で、ストーリー的に探偵役ね。
リモート生活とか、密を避けるとかのコロナ禍の舞台の中を生活する人々の様子もあって、
あ~なるほど最近の事象だわ。と最近の様子を溶け込ませてくるのはさすが。
主人公の探偵役の、話術の巧みさに、ちょっと勉強になる部分はあったね。
ストーリー的には、殺人事件の解決を行う探偵もので、普通と言えば普通。
東野作品としては、地味で、感動も薄めかな。
新作『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』

作品の背景が、既にコロナ禍の時代。
舞台は、町おこししようとしている観光地。
町おこしの計画と、それにからむ中学生の同級生の同窓会。
その舞台で殺人事件が発生し、事件解決に登場するのが、事件の被害者の弟と娘。
この弟が曲者で、元マジシャンで、色々と手品仕掛けの技で話が進んでいく。
この弟が、タイトルにある「ブラックショーマン」で、ストーリー的に探偵役ね。
リモート生活とか、密を避けるとかのコロナ禍の舞台の中を生活する人々の様子もあって、
あ~なるほど最近の事象だわ。と最近の様子を溶け込ませてくるのはさすが。
主人公の探偵役の、話術の巧みさに、ちょっと勉強になる部分はあったね。
ストーリー的には、殺人事件の解決を行う探偵もので、普通と言えば普通。
東野作品としては、地味で、感動も薄めかな。
金婚式 [お家]
両親の結婚50年を記念して、家族で温泉に行って宴席を持ちました。
とは言え、コロナ感染症警戒中であるので、県外はNG。
県内の三朝温泉まで出かけました。
お風呂に浸かって、懐石で宴会。
50周年を労い、我々子どもたちからお礼のメッセージ。
プレゼントも渡して、飲んで食べました。
その後部屋に戻って、二次会へ。
50年は長いようで短いようで・・・楽しいことも、辛いことも、乗り切った夫婦でした。
ボクはまだ、20年にも満たないので・・・
親父からは
「盛大に祝っていただき感謝感激。
二日間が殿様気分で極楽に行ったようでした。」

とコメント貰いましたが、
極楽って表現がね・・・
ま、喜んでもらえたなら幸いですね。
ミスド×ヴィタメール [お買物]
チョコレート王国ベルギーの老舗ブランド「ヴィタメール」
ここの人気ケーキをドーナツで再現したコラボが限定発売
https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/220107_wittamer/

話題の品であるため、品切れも出ているとの噂であったが、そのとおり。
相方からの依頼を受けて、数日前にも店頭に行ったのだが、全部品切れ。
今回は、学習して、ちょっと早い時間に行ってみた。
発売しているのは、4種類
上の左から、右に
「ショコラ サンバ」
「ショコラ ノワゼット」
「ショコラ キャラメル」
「ショコラ ミルティーユ」
店頭にあったのは、
「ショコラ サンバ」、「ショコラ キャラメル」、「ショコラ ミルティーユ」 の3種。

皆で分け合っていただきました。
チョコは濃厚で、中のクリームはいい風味。
ちょっと高級なドーナツでした。