SSブログ

Excelでシート名をセルに表示させるワザ [コンピュータ]

久しぶりにパソコンネタ。

今回も、職場にて問い合わせのあった案件。

『Excel で、シート名をセルに表示させたい』との問い合わせにお答えしました。

シート名とか、ファイル名とかって、印刷時のヘッダーやフッターには簡単にページ設定により、表示させる事は出来るけど、セルに表示するってのは、少し工夫が必要です。


使用するのは、セルの情報を返してくれる関数の "CELL"

まずは騙されたと思って、下記の関数を、シート名称を表示させるセルに、コピペしてみましょう。

=RIGHT(CELL("filename"),LEN(CELL("filename"))-FIND("]",CELL("filename")))


ね。。

できたでしょ。

Excelのバージョンによってはエラーが出るので、その場合はこちら。
=RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))

はい。

ココで使用した、CELL関数は、セルの情報を表示してくれるもので、最初のパラメータで、"filename" を指定、次のパラメータは検査するセル場所の指定(filename検査の場合なので、こちらは省略可)
コレによって、”パス名+[ファイル名]+シート名”が返ってきます。
excel1.jpg

A1に見えるように、
=CELL("filename") と入力すれば

d:¥[てすと.xls]あああ

と表示されるのです。

あとは、文字列操作のみ。
ファイル名が [ ] で括られる事に注目して、この最後の " ] " を利用します。

ここで、文字列操作のRIGHT関数 が便利。
これは指定した文字列に対して、右端から指定された文字数の文字分だけの文字を返してくれます。
最初のパラメータが文字列の指定、次のパラメータが取り出したい文字数の指定です。

取り出したい文字数には、LEN関数で、文字数の長さを、FINDで "]" を探して、
”]”以降の文字数を算出します。

以上の組み合わせで、
=RIGHT(CELL("filename"),LEN(CELL("filename"))-FIND("]",CELL("filename")))
となります。

excel3.jpg

これで、シート名 ”あああ” と表示されます。

ね。便利でしょ。

詳しい説明が判りにくくって、すみません。

それぞれの関数の返してくれる値を見るのに、

CELL("filename",A1)
LEN(CELL("filename",A1))
FIND("]",CELL("filename",A1))

と、どうなるか見ると、理解が深まるかも。。

ちなみに、ファイルは一度名前をつけないと関数はエラーになるので要注意です。

同じように、コレを使用すれば、セルにファイル名を表示させる事も可能です。

ま、
判りにくいので、そのままコピペしちゃうのが簡単ですな。

ゼヒお試しください。


nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0