SSブログ

ブログの引っ越し先 [ブログ]


ssblogicon.JPG
So-netブログから、SSブログへ移管となり、SSブログもサービス提供終了と告知された今、
新たな場所を探さなくっちゃいけなくなりました。

ーーーーー
■移行ツールのご案内
Seesaaブログへの移行を行うツールの提供を予定しております。ツールを利用することで以下のデータ移行が自動で行われるほか、一定期間、移行元のSSブログから移行先のSeesaaブログへとリダイレクトが行われます。※nice!やアクセス解析情報、テンプレートやコンテンツなどの移行は行えません。
ーーーーー
と示されていたので、Seesaaブログへの移行が良いんでしょうが、
Seesaaブログを見ると、SSブログ(ソネブロ)と違って、皆さんからの「nice!」は無く、
記事へのコメント投稿機能しかないのね・・・
この「nice!」が嬉しかったんだけどな・・・・

などと思い、他のブログをちょっと比較してみました。

SSブログ nice!機能:○ コメント投稿:○
Seesaaブログ  nice!機能:× コメント投稿:○
Amebaブログ nice!機能:○(いいね、応援を送る) コメント投稿:○
note ハート nice!機能:○(¥チップで応援) コメント投稿:×
はてなブログ nice!機能:○(☆評価) コメント投稿:×
FC2ブログ nice!機能:○(拍手(未ログインでも可)) コメント投稿:○
楽天ブログ nice!機能:○(いいね) コメント投稿:○
gooブログ nice!機能:○(リアクション(いいね、応援、続き希望、役立った)) コメント投稿:○
ライブドアブログ  nice!機能:○(拍手(未ログインでも可、何回でも可)) コメント投稿:○
JUGEM  nice!機能:○(LOVEをつける) コメント投稿:○
エキサイトブログ  nice!機能:○(ハート(未ログインでも可)) コメント投稿:×
ココログ  nice!機能:○(イイね(誰でも)) コメント投稿:○
Blogger  nice!機能:× コメント投稿:○
忍者ブログ nice!機能:× コメント投稿:○

とこんな感じです。
サービスが終了しないよう安定したところが良いし、nice!に似た機能があるところがイイかなって思うんです。
あとは上手く移行できること。

それぞれのブログサービスでも、以降受け入れ可能なものと、そうでないものがあるので、そこは個別に確認が必要。
Amebaブログの場合は、SSブログからの引っ越しには対応していないようだが、
Seesaaブログからの引っ越しは対応できると明記してあるので、一旦Seesaaブログに移った後で、再引っ越しという手もあるのかなと思ったりしてます。

悩ましいけどね・・・
皆さまは、どうされますか??
 

nice!(23)  コメント(8) 

ローソンuchicafe [お買物]


ローソンのコンビニスイーツ
UchiCafeってシリーズ
こちらの定番シュークリームを購入
カスタードクリーム+ホイップクリームの「大きなツインシュー」
チョコクリームとホイップクリームの「大きなチョコシュー」
uchicafeシュー.jpg

サイズも大きく、食べ応え満点。
シュー生地がちょっとベチャってしていたのが気になったけどね。
手軽に食べられるのは便利だわ。


nice!(20)  コメント(0) 

テイクアウト@北の風花 [ぐるめ]


デパートの催し物場で「北海道展」が行われていた。
コロッケのお店「北の風花」が目当て。
売り切れておらず無事に店頭にコロッケが沢山あって一安心。

かぼちゃコロッケ、コーンコロッケ、北あかりコロッケ、牛肉コロッケ、ホタテクリームコロッケ、カニクリームコロッケ、チーズコロッケ
その隣には、メンチカツも・・・
だた、1個が300円~400円とお値段高め。

「写真撮っていいですか?」と、お店のおばちゃんに尋ねたら
『私の写真が欲しいの?』って渾身のボケを貰いました・・・・

北の風花_コロッケ.jpg

結局、メインのコロッケ6個入りが2000円ったパックを買いました。
わーい(≧▽≦)
 

nice!(21)  コメント(0) 

そこに鳴る [音楽 -邦楽-]


そこに鳴る ってバンドの動画をちょこちょこ見てます。
大阪出身の3ピースバンドなんだけれど、
知ったきっかけは、YouTube
ここで、自分たちの尊敬するバンドの曲をコピーする企画「そこに鳴る軽音部」
として、色んなバンドのカバーをしている動画があって、
そこで見かけたのが、LUNA SEAのカバーでこれがなかなかよかった。
3人編成で、ボーカル兼ギターの男性が、RYUICHI+SUGIZO+INORAN
ベースは女性で、コーラス兼ベース
ドラムの人もマイクあってコーラスしている

LUNA SEAの曲でカバーされているのは、
「ROSIER」「TRUE BLUE」「STORM」「END OF SORROW」
一人で、SUGIZO&INORANのパートを混ぜて忙しなく引いている感じ。
女性ベーシストは、ブリブリの存在感があって色っぽい。
本当で3人編成の音か?と思ってしまうほど・・・ぶ厚くって、きちっと分離して聴こえる。
とても惹きこまれてしまう・・・

あれ?ギターもう一本鳴っているか?って思う事もあるが。。。

他にも、ラルク、GLAY、Dir en greyといった王道のバンド物から、
マツケンサンバとか、キューティーハニーとか遊び心の曲もある。
どの曲も、ギターがギュルギュル、ベースがブリブリ、ドラムがドコドコで、ぎゅっと詰まった手数の多い音
あまりカバー曲ってのは聴かないが、なんか凄いのね。
ベースのタッピングとか、グルーブ感が一番惹きつけられる理由かもね。

下に動画貼りました。
どれも秀逸だが、聴いて欲しいのは、「END OF SORROW」かな。


「ROSIER」


「TRUE BLUE」

「STORM」


「END OF SORROW」

オリジナルも聴いてみようと思うよね。
 

nice!(20)  コメント(0) 

CD購入:FAIR WARNING『BROTHER’S KEEPER』 [音楽 -洋楽-]

バックの演奏も、しっかりしてて、伸びやかなギターが絡むもの
CD購入したので感想の回。
今回は洋楽ハードロック
ドイツ出身のメロディアス・ハードロックバンド FAIR WARNING(フェア・ウォーニング)
入手したのは、2006年発売の5枚目のアルバム『BROTHER’S KEEPER』
FAIR WARNING『BROTHER’S KEEPER』.jpg(MICP-10604)
FAIR WARNING は、洋楽がっつり聞いていた頃に良く聴いた。
1993年のデビューアルバム『FAIR WARNING』、1995年の2nd『RAINMAKER』はハマったね。

本作は、2000年の活動停止からの復活作。
その間のメンバー個々のバンド DREAMTIDE、LAST AUTUMN'S DREAM も聞いた。

1曲目から、FAIR WARNING節ともいえる哀愁メロディアス
あ~これこれ、高音のスカイギターの音色も健在。
その後も、ドラマチック曲や、軽快なハードポップ、メロディアスな曲と続く。
良いんだけど、全体的にサビがパッとしないというか、後半が地味な感じなんだよね。
もうちょっと行けるんじゃないか?と思ってしまう。
期待というか、思い描いているイメージを越えて欲しいと思っちゃうんだよね。

とは言え、哀愁メロディアスで、ここに切なく伸びやかなボーカルが絡むもの。
良いんだけどなぁ、1st、2ndの衝撃を越えていない。。


ブラザーズ・キーパー

ブラザーズ・キーパー

  • アーティスト: フェア・ウォーニング
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2006/07/26
  • メディア: CD








nice!(20)  コメント(0) 

日仏親善交流オープンペタンク三朝大会 [ペタンク]



先週も、先々週も大会に参加しているペタンク。
今回は、三朝町で「日仏親善交流オープンペタンク大会」に参加。
今回は、3人ひと組のトリプルス。
日仏親善交流ペタンク三朝.jpg
県内、県外からも参加の大会。
日仏親善交流と銘打っているものであるが、参加しているのは日本人のみ (^^;
ぜんぶで30チームくらいの参加。
予選リーグは、1勝2敗で決勝に進めず。
決勝トーナメントに進めなかったチームでのふれあいトーナメントでも、1試合目敗退。
あらら・・・何だかあっさり。


nice!(20)  コメント(0) 

ああ・・・「SSブログサービス終了のお知らせ」 [ブログ]


お知らせ情報に
「SSブログサービス終了のお知らせ」
https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-11-15
SSブログサービス終了のお知らせ:What's new?:SSブログ

ssblog_終了.JPG
と出ていました。

SSブログは2025年3月31日でサービス終了。
2024年12月4日で、新規記事も登録終了
2024年12月中旬、Seesaaブログへの移行用ツールの提供
2025年3月31日で、サービス終了となり、作成済みブログも表示されなくなる。
Seesaaブログへの移行ツールが提供され、一定期間リダイレクトが行われるが、
以降されるのは
・記事
・コメント/トラックバック
・記事中で使用しているファイル
であり、nice!やアクセス解析情報は移行されない。
あああ~
見たくない記事でした・・・
so-netブログを始めたのが、2007年
ss-blogに移行されたのが、2019年で大丈夫かなと思ってはいたが・・・
とうとうサービス終了なんですね・・・

長年住んでいたアパートから退去命令を受けた感じです・・・

Seesaaに移行となるって事ですが、皆様から頂いたnice!が移行されないってのが、なんとも寂しい。
このnice!が、記事投稿の励みになっていたのにね・・・

このまま続けるとは思うけれど、皆さまどうされますか?
nice!の環境のあるところに引っ越されるとか?
引き続き新環境でも、皆さまと繋がっていられるとイイなって思います。



ーーーーー
SSブログをご利用いただき、ありがとうございます。
この度、2025年3月31日(月)12時をもちましてSSブログをサービス終了させていただくこととなりました。
ご利用の皆様にはご不便をおかけすることとなり誠に申し訳ございません。また、長年のご愛顧に深く感謝申し上げます。
今後、SSブログは以下の日程でサービスの終了を進めてまいります。
■日程(いずれも当該営業日中に実施します)
2024年12月4日(水) 新規アカウント登録および新規ブログ作成の受付を終了します。
2024年12月中旬  Seesaaブログへの移行用ツールをリリースします。
2025年3月31日(月) サービス終了。作成済みブログも表示されなくなります。
■移行ツールのご案内
Seesaaブログへの移行を行うツールの提供を予定しております。ツールを利用することで以下のデータ移行が自動で行われるほか、一定期間、移行元のSSブログから移行先のSeesaaブログへとリダイレクトが行われます。※nice!やアクセス解析情報、テンプレートやコンテンツなどの移行は行えません。
<ツールの利用で移行されるデータ>
・記事
・コメント/トラックバック
・記事中で使用しているファイル
移行ツールの提供は12月中旬ごろを予定しております。具体的な提供時期や利用方法につきましては本ブログで改めてご案内いたします。
本件に関するお問い合わせは以下窓口よりお寄せください。

ーーーーー



nice!(20)  コメント(0) 

食酒ととろ [お店ごはん]


職場の先輩に誘われて、お酒飲みに出かけた。
向かった場所は「食酒ととろ」
ミシュランビブグルマンのお店。

カウンター6席、テーブル4人掛け2卓のこじんまりとした小料理屋。

お通しで出てきたのが、炭火のコンロと、ふぐ、しいたけ、トマトの醤油漬け。
こちらをゆっくり炭火で炙る。
ととろ.jpg

解禁になった親ガニは、身が綺麗に取り出してあって、驚きの見た目。

ととろ2.jpg
お刺身盛り合わせは、見た目も綺麗

見た目と、味の両方で楽しませてくれるお店。
ビールを飲んでましたが、こりゃ日本酒ちびちびが合うね。
贅沢な時間でした。


nice!(20)  コメント(0) 

うちごはん@牛豆腐丼 [うちごはん]


夕食当番でした。
簡単に牛丼にしたんですが、かさ増しのために豆腐を加入。
牛豆腐丼にしました。

まずは玉ねぎを軽く炒めて、砂糖・醤油・みりん・お酒を混ぜた出し汁を投入し、牛肉を煮込みます。
これにカットした豆腐を投入して、落し蓋をしてグツグツ煮込む。

待っている間に、温泉卵を作成。
お湯を沸騰させて、火を止めたら、その中に卵を入れて12分。
途中コロコロと回して、黄身を中央に寄せてみる。

あとはご飯の上にそれぞれ盛り付け。
牛豆腐丼.jpg

味付濃かった。。



nice!(20)  コメント(0) 

ジャイアントプリッツ [つれづれ]


キリンビールの工場見学のおみやげを頂きました。
けっこう大きなプリッツ 。
ジャイアントプリッツ.jpg

「ジャイアントプリッツキリン一番搾り <マスタード&ソーセージ>」
って名称で、30cmくらいの長さ
個包装の中に2本入ってて、かなり濃い味。
あ~こりゃビールのツマミのちょうどイイわ。


nice!(21)  コメント(0)