テイクアウト@かまどや [お店ごはん]
お弁当をテイクアウト。
かまどやのお弁当で
「デミグラスハンバーグ弁当」
これに、エビフライとコロッケが乗った、
「スペシャルデミグラスハンバーグ弁当」
690円で色々食べられて満腹
CD購入:DREAM THEATER『METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY』 [音楽 -洋楽-]
CD購入したので感想の回
今回は洋楽ハードロック。
米国のプログレ系ハードロックバンド DREAM THEATER(ドリーム シアター)
入手したのは、1999年発売の5枚目のアルバム『METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY』
(AMCY-7087)
本作は、コンセプトアルバムであり、1992年発売の名作と称される2nd『IMAGES AND WORDS』の中の楽曲「METROPOLIS」の続編となっている。
12曲で構成された世界は77分と長い。
曲の切れ目の表示は分かるが、1曲が10分以上のモノが4曲もある。
全体的にマイナー調の物悲しいメロディ。
どっしりしたリズム隊の上に、テクニカルなギターと、流麗なキーボードの音色が乗っかるが、
変拍子であったり、リズムの切り替えが途中で出てくる感じ。
コンセプトアルバムであることから、人の喋りであったり、SE的な音も入ってくるのだが、
物語の中身を分かった方が、楽しめそうではある。
哀愁でドラマティック。
コンセプトアルバムなのであるためか、全体的に曲のイメージが似通った雰囲気で、
曲がどこで変わったのか分からないものもある。
アルバムとしての出来は良いね。
兎ッ兎ワイン [つれづれ]
兎ッ兎ワイナリーのワインを購入
「サンセミヨン・甲斐ブラン」と「モンドブリエ」
左「サンセミヨン・甲斐ブラン」は、
極甘口のデザートワイン。フルーティーな香りと、はちみつのような甘みで、めっちゃ飲みやすい。
右「モンドブリエ」は、
スッキリ辛口の白ワイン
極甘口のデザートワイン。フルーティーな香りと、はちみつのような甘みで、めっちゃ飲みやすい。
右「モンドブリエ」は、
スッキリ辛口の白ワイン
2本同時に開けて飲み比べ。
ちょっと贅沢でした。。
ちょっと贅沢でした。。
中古CD [音楽]
中古CD屋さんの品揃え
邦楽の「ら」行なんだが、LUNA SEAにラルクが並ぶ。
「IMAGE」「EDEN」「MOTHER」「STYLE」「SHINE」が揃う。
ファンが売ったか?
思わず、発売順に並べてしまいそうになる・・・
なんだか切ない。
なんだか切ない。
ま、ここのコーナーで、興味のある人が手に取ってくれて、音楽に触れてくれるとイイなって思う。
うちごはん@鮭ホイル焼 [うちごはん]
秋の味覚のひとつ「鮭」
エノキとしめじを一緒にアルミホイルに包んで焼き上げるのみ。
味付けに加えた、レモンとバターがイイ感じで混じり合って
鮭はホクホクであるし、こりゃ美味美味。
鳥取駅前の西側広場 [とっとり]
鳥取駅前を通過しようとして、駅前の西側の広場を通過しました。
ちょっとした庭になってて、ライトも設置してあって少し明るくなっている。
こぎれいな感じで、中の小径も通れるのであるが、
その中を通ると、中央に人が集まっていてタバコを吸える喫煙場所になっているのである。
近くに行くだけで、タバコの臭いがするので、結構不愉快。
駅前広場の真ん中に、喫煙場所なんか設置しなくっても良いのに・・・
って思うんだけどな。。
せっかくの良い場所なのに勿体ない。
CD購入:IN FLAMES『COME CLARITY』 [音楽 -洋楽-]
CD買ったので感想の会。
今回は洋楽メタル
スウェーデン出身のメロディックデスメタル バンド IN FLAMES(イン フレイムス)
入手したのは、2006年発売の8枚目のアルバム『COME CLARITY』
(TFCK-87399)
(TFCK-87399)
このバンドは以前にもCD買ったことがあって、感想書いてます。
1997年発売の3枚目『WHORACLE』
1999年発売の4枚目のアルバム『colony』
ジャンルとしては、メロディックデスメタル
ボーカルが吐き捨て系のだみ声で歌い、ザクザク刻むリフが心地よいメタル。
北欧のバンドならではの哀愁と、ドラマティックでしっかりとした演奏。
泣きのメロディーラインもあるが、ヴォーってボーカルの咆哮が乗っかるのが残念なのね。
演奏だけならメロディーラインも良く、クラシカル的であったり、哀愁の叙情メロディー聞けるし、
ギターも、ツインリードであったり、流麗なソロなどナカナカ良いのであるが、デス声・だみ声が嫌なのね。
ボーカルが透明感のあるモノであれば、全然印象が変わる。
・・・だから、メロデスなんだろうけど・・・
ギターも、ツインリードであったり、流麗なソロなどナカナカ良いのであるが、デス声・だみ声が嫌なのね。
ボーカルが透明感のあるモノであれば、全然印象が変わる。
・・・だから、メロデスなんだろうけど・・・
恋山形駅 [おでかけ]
呂布カルマだかいう、何する人だかよくわからぬ奴が「気持ち悪い」と発言し
県の平井知事が、炎上商法にまんまとひかかった。と反撃した鳥取県の恋山形駅。
列車に乗って停車中のところを撮影
後方に見えるピンクの駅舎ね。
他にもこんな飾りつけも
ローカルテイストがあっていいんじゃないかなって思うけどね。
ねんりんピックday3 [ペタンク]
『ねんりんピック2024』
一昨日の開会式と、試合会場の準備
昨日から始まった試合本番に続き、
本日は、決勝トーナメントと、予選で決勝に上がれなかったチームの交流戦です。
本日快晴で気持ち良い。
試合前の選手テント
皆でワイワイ
準決勝、決勝となるにつれ、レベルは高い。
的にピタッと寄るし、相手の球を確実にティールで弾き出すプレイも続出。
良いもの見られましたわ。
こりゃ負けられない。。
ねんりんピックday2 [ペタンク]
『ねんりんピック2024』
昨日の開会式と、試合会場の準備に引き続き、本日から試合本番です。
ボクの担当はペタンク。
プログラムを見ると、北海道から沖縄まで、全国の都市から選抜されたチームが集まっているようです。
全部で60チーム以上いたので、200人くらいいたことになるね。
天気も適度によく、運動には最適。
本日は、予選リーグと決勝トーナメントの初戦のみ。
試合だけじゃなくって、チーム同士で異なる県ではあるが故に話も盛り上がっていたみたいです。
本部裏にあったのが、東京オリンピックで用いた聖火リレーのトーチ
こちらも記念にパチリ。