SSブログ

みせごはん@THE MILL’S [お店ごはん]

市内の雑貨屋『AM‘S』
この建物の中に併設された飲食店『THE MILL’S』
ランチにいただいたのは、鉄板ナポリタン
鉄板の上に乗ったナポリタン
その上に卵。
MILLS鉄板焼きそば.jpg
温かさは、そのままで、
そのうちパリパリになる麺と、卵も自由に調理できる。
シンプルだが美味しかったな。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:Chuck Berry『BEST ONE』 [音楽 -洋楽-]


CD購入したので感想の回。
今回は洋楽ロック。
アメリカのシンガー Chuck Berry(チャック ベリー)
ロックの生みの親と呼ばれるお方

入手したのは、ベスト盤『BEST ONE』
Chuck Berry『BEST ONE』.jpg(MVCM-25027)

曲はシンプルで、演奏もシンプルで、音もシンプル。
何かの想いを、ワーって伝えている感じ。
メロディーというものではなく、単純な初期衝動とでもいうのか。
収録されているのは28曲
途中からどの曲も同じじゃないか?って思える感じではあるが・・・・
聞いたことある曲も数曲。
ロックの原石。熱の塊があるって感じかな。




nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MUSIC STATION [音楽 -LUNA SEA-]


金曜日なので普通にTVつけていた『MUSIC STATION』
「伝説のライブ」ってコーナーがあって、
ここに、LUNA SEAが紹介された。
嵐で倒壊したセットを廃墟としてその前で演奏したライブ
1999年の「CAPACITY∞」の風景ね。
倒壊したセットもすごいが、5台の黒いヘリで登場したのも圧巻。
capa_msta1.JPG

capa_msta.JPG
いつ見てもこの映像は震えがくるわ。

若い世代にも、LUNA SEA を聴いてもらえる機会になるとイイな。

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

工場出荷 [お買物]


工場で出来立てのビールを出荷したって事で、
パッケージにデカデカと書かれていた「SUPER DRY」

asahi_dry.jpg

出来立てビールがどれだけ味が違うのかわからないけど・・・
「ASAHI SUPER DRY」って、辛口でキレがある感じで苦手だったんだけれど、
辛口感が抑えめになってて、麦の味が増した感じ。
「一番搾り」が好きなんだけれど、こっちのビールも良くなったなとの感想。
これが、出荷が早いことと関係あるのかは不明だが、
美味でしたね。
 

nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キャベツ [うちごはん]


インスタントラーメンそのままじゃあ、寂しいので
キャベツを炒めて乗せてみました。
キャベツラーメン.jpg

キャベツ 1/8玉で、多すぎかと思ったが、そんなことなかった。。

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

『踊る! さんま御殿!!』にSUGIZO [音楽 -LUNA SEA単体-]


『踊る! さんま御殿!!』にLUNA SEA のSUGIZOが登場。
SUGIZOがバラエティー番組に登場するのは貴重。

明石家さんまとの絡みは初めて見るかな・・・

冒頭のゲスト紹介から
「とんでもない。SUGIZOさんに来ていただいて
と、明石家さんまに紹介されたのだが、敬語であり、さん付けにビックリ。

踊るサンマ_SUGIZO.jpg

SUGIZO(55)
LUNA SEA / THE LAST ROCKSTARS

となってて、X JAPAN はその次なのね。。。

SUGIZOの発言と気づいたことを抜粋ね。
 LUNA SEAは、全員が50代
 35年バンドやってきたが、今が中間管理職
 直属の先輩はYOSHIKI

 さんまのボケに対して、皆が椅子から立ち上がって突っ込むのだが、立たずに拍手しているのがSUGIZO

 一緒に食事する中で、他の人とのラインは失礼
 話の中で出た知らない話題について調べるのはあり

 ゲストの高校生(16)から、カラフルな服装に対して「大好き。親しみやすい。」と言われ微笑む
 普段の生活で、オンとオフの差が激しい。
 オフでも、オーラが強けりゃイイ。

 距離感が分からないことがあり、ぶつけることがある。
 センサーがバカになるというか、触覚が鈍くなる。

 化粧水を2回付けることがある。

 娘世代の美意識が理解できない。写真は、目を5倍くらいにして顎を細くする加工が気持ち悪い。

 セルフィーは自分の世代が始めた。ステージでも使っていた。

 オジサンと呼ばれることは気にならない。娘の幼稚園でも「おじさんさ、」としゃべっていた。

といったところが、番組内のSUGIZOのコメント


芸能人に囲まれて、自然体で落ち着いた感じで話す姿が大人でした。

今の若い人は曲のイントロを聴かない
って話があったときに、博士としての意見が聞きたかったな・・・・

写真撮影する時のポーズが分からないって時に、なにわ男子が見せた ちゅきちゅきポーズ を
躊躇う事なく、やって見せる姿が、印象的でした。
踊るサンマ_SUGIZO1.jpg

踊るサンマ_SUGIZO2.jpg

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CD購入:LAST AUTUMN'S DREAM『LAST AUTUMN'S DREAM』 [音楽 -洋楽-]


CD購入したので感想の回。
LAST AUTUMN'S DREAM(ラスト オータムズ ドリーム)
ヴォーカルは、スウェーデン出身でその界隈では有名な Mikael Erlandsson(ミカエル アーランドソン)
ギターは、元FAIR WARNINGの Andy Malecek(アンディ マレツェク)
バックが、ベースが John Leven(ジョン レヴィン)、ドラムスが Ian Haugland(イアン ハウグランド)、キーボードが Mic Michaeli(ミック ミカエリ)と、元EUROPE
入手したのは、2003年のデビューアルバム『LAST AUTUMN'S DREAM』
LAST AUTUMN'S DREAM.jpg(MICP-10402)

いやぁ~イイ!!

まずヴォーカル。パワフルではなく、伸びやかに感情をこめて歌い上げる感じ。微妙に擦れ、憂いのある感じ。
そしてギター。伸びやかなソロと、曲に合わせた小気味よいバッキングに、泣きのメロと、どれをとっても耳に残る。
EUROPEのリズムは安定してる。
1曲目から、哀愁メロ炸裂の叙情曲。
2曲目以降も、ポップ曲、バラード、軽快ロック、疾走チューンなど続くが、どれもが哀愁を含んだもの。
FAIR WARNINGをより哀愁を強めた感じ。
メロディアスハード好きにはたまらないアルバム。

ラスト・オータムズ・ドリーム

ラスト・オータムズ・ドリーム

  • アーティスト: ラスト・オータムズ・ドリーム
  • 出版社/メーカー: マーキー・インコーポレイティド
  • 発売日: 2003/11/21
  • メディア: CD

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やきそば [うちごはん]


ホットプレートで、焼きそば6玉
野菜を炒めて、一緒にジュージュー
麺が多すぎで、ホットプレートに乗り切りませんでした。。。。
やきそば.jpg

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一善やのかき氷 [ぐるめ]


京都本店「一善や」
支店があるのは鳥取だけ。

噂のかき氷を頂きました。

ドロリととろけた濃厚なチョコと、チョコレートソース
一善やチョコかき氷.jpg

濃厚なチョコで、
氷はフワフワ

めっちゃおいしいんだけれど、これでお値段1200円



nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感