CD購入:gremlins『MAD THEATER』 [音楽 -V系-]
CD買ったので感想の回。
今回は、邦楽ロック、いわゆるビジュアル系ね。
gremlins(グレムリンズ)という名のバンド、というかユニットになるのかな。
正式メンバーは、Vo&Gt:Hits、Dr:KNZ と明記であるが、
Vo&Gtは、ナイトメアのギタリスト 柩
Drは、彩冷えるのドラマー KENZO
これにサポートメンバーとして、Gt:美月(Sadie)、Ba:Chiyu(SuG) となっている。
入手したのは、2015年発売のデビューアルバム『MAD THEATER』
(TRCL-0102B)
バンド名と、ナイトメアのイメージから、暗めのロックを想像していたが、明るめの音。
メロディーラインはマイナーなのだが、雰囲気が明るくなんか不思議な感じ。
メンバー構成のせいもあるかもしれないが、デジタルサウンドとの同期を組み込んだ、軽快なデジロック。
柩のボーカルが優しめの声で、時々薄めのハイトーン気味であることもあって、どことなくhideソロの雰囲気なのね。
ギターソロの部分は、X JAPAN風のハモりのツインリードが多くて、聞いてて、おおお~って高揚してしまう。
なんて聞いていると、ラストのボーナストラックは、hideの「50%&50%」なのね。
hide程アクも個性もなく、サラリと聞けてしまうので、やはりhideは個性的であったんだろうなと。
全体的には、仙台貨物のようなイロモノ感は皆無で、いい感じ。
疾走曲がちょっと、マイナーポップ曲が大半で、切ない感じの曲がチラホラって感じ。
これはこれで良いんじゃないかなって思うね。
【個人的評価(好みによる加減含む)】
★★★☆☆ 佳作(3/5)
Drは、彩冷えるのドラマー KENZO
これにサポートメンバーとして、Gt:美月(Sadie)、Ba:Chiyu(SuG) となっている。
入手したのは、2015年発売のデビューアルバム『MAD THEATER』

バンド名と、ナイトメアのイメージから、暗めのロックを想像していたが、明るめの音。
メロディーラインはマイナーなのだが、雰囲気が明るくなんか不思議な感じ。
メンバー構成のせいもあるかもしれないが、デジタルサウンドとの同期を組み込んだ、軽快なデジロック。
柩のボーカルが優しめの声で、時々薄めのハイトーン気味であることもあって、どことなくhideソロの雰囲気なのね。
ギターソロの部分は、X JAPAN風のハモりのツインリードが多くて、聞いてて、おおお~って高揚してしまう。
なんて聞いていると、ラストのボーナストラックは、hideの「50%&50%」なのね。
hide程アクも個性もなく、サラリと聞けてしまうので、やはりhideは個性的であったんだろうなと。
全体的には、仙台貨物のようなイロモノ感は皆無で、いい感じ。
疾走曲がちょっと、マイナーポップ曲が大半で、切ない感じの曲がチラホラって感じ。
これはこれで良いんじゃないかなって思うね。
【個人的評価(好みによる加減含む)】
★★★☆☆ 佳作(3/5)
お昼おにぎり [うちごはん]
お昼のお弁当にと、相方から渡されたのが、おにぎり二個。
一個は、セブンイレブンの「えびめし」
もう一個は、お手製の「海苔巻きにぎり」

右の「えびめし」は、中国地方の地域限定で、期間限定のもの。
岡山のソウルフードで、ソースで炒めたご飯に、中央がエビマヨ。
左は、普通のおにぎりに見えるが、中には、ダシに浸かった鶏のから揚げが一個入ったもの。
ボリューム満点。
これだけで満足なお昼。
CD購入:ACE OF SPADES『4REAL』 [音楽 -邦楽-]
CD買ったので感想の回。
今回は邦楽ロック。
EXILEとGLAYのコラボと話題になった ACE OF SPADES
入手したのは、2019年発売のデビューアルバム『4REAL』

メンバーは、
TAKAHIRO(EXILE):Vo
HISASHI(GLAY):Gt
TOKIE(RIZE、AJICO、 LOSALIOS、unkie):Ba
MOTOKATSU MIYAGAMI(THE MAD CAPSULE MARKETS):Dr
EXILE、GLAYって分は、国民的に有名であるが、
ベースのTOKIEさん、ドラムのMOTOKATUさんも有名人ね。
LUNA SEAメンバーのソロでも、チョコチョコ姿見せているお方。
どんな音なのか、期待したのであるが、
ジャンルとしては、良い意味でも悪い意味でも、J-ROCK。
HISASHIのギターは、あ~これこれ、GLAYで聴けるソロだねって部分もあって、ホッとする。
耳に残るのは、リズム隊の図太さ。
ブリブリと響くベースは、特有のうねり
ドラムも野太く響く感じね。
ここに乗っかるボーカルであるが、TAKAHIROの声が、サラリと優しくポップス的なのね。
歌メロが、弱く、サビが耳に残る感じじゃないのね。
演奏はロックで、歌謡曲。
軽快ロック、ポップス、バラードが目立つ感じ。
あこれってGLAYっぽいメロね、ってものもある。
が、もう一つインパクトが無いのね。
ボーカルが優しく器用だからかな・・・
メンバーが豪華なので期待したけど、演奏良くても歌メロがもうちょっとだと、イマイチなのね。。
【個人的評価(好みによる加減含む)】
★★☆☆☆ 凡作(2/5)
井村屋つぶあん [ぐるめ]
井村屋の『つぶあんトッピング』なるものを購入。
小倉トースト、宇治金時、アイスに
と書いてあり、裏面には、
トースト、クラッカー、白玉だんご、あんみつ、アイスクリームのトッピングにと、書いてある。

キャップ外して、チュッと押したら、半分こし餡状態の粒あんが出てくる。
程よく甘くって、トーストに最適。
塗って、トースターで焼けば、美味し!
味は、ほとんど「井村屋あんまん」なのね。
これはハマる。
かりん坊 [ぐるめ]
鳥取市鹿野町のお菓子『かりん坊』
そばで有名な町であるからこそ、になりますが、
蕎麦粉で作ったカリントウのようなお菓子。
味は素朴で優しい風味。
歯応え固めで、カリッって感じ。


一袋が200円と高級であるが、食べ始めると止まらない。
「カリントウ」でなくって、「かりん坊」って名前なんだけど、
木へんの『棒』ではなく、『坊』と言うのが、なんとも面白い。
うちごはん@太麺焼きそば [うちごはん]
焼きそばは、ホットプレートで作るのがいイイよね。
日清食品「太麺焼きそば」
豚肉、キャベツ、モヤシ、ニンジンを混ぜて炒めで、
ソースで味付け。

太麺なので、もっちもちの食感で、食べ応えはあって美味いんだわ。
うちごはん@キムチ野菜炒め [うちごはん]
夕食当番の日。
買っていたキムチに、野菜を混ぜて炒めたもの。
味付不要で、白菜、キャベツ、モヤシ、ネギ、豆腐をぶち込むだけなのね。

超~簡単で、美味なのね。。
La'cryma ChristiのKOJI死去 [音楽 -V系-]
1990年代に活躍していたヴィジュアル系バンドLa'cryma Christi(ラクリマ・クリスティー)
1991年結成で2007年解散したバンドであり、
「Ivory trees」「THE SCENT」「南国」「With-you」「未来航路」「In Forest」「Without you」とシングルヒット曲多い。
パッと思い出せる曲も多く、よく聴いたわ。
TAKAの透き通ったハイトーンボーカル
HIROとKOJIのギターの音色の異なったギター
SHUSEのブリブリ響くベース
LEVINのクルクルスティック
曲は、シングル化される哀愁のポップ系と、アルバム収録の異国情緒に満ちた不思議な展開の曲
不思議な魅力に包まれたバンドでした。
4月15日に、バンドのギタリストKOJIさんが食道がんのために死去されたと昨日発表された。
現在は、元MASCHERA(懐かしいね~)のmichi.とALICE IN MENSWEARのユニットで活動中であり、2020年から闘病中であったとのことで、年齢は49歳と発表されている。
いやぁ・・・・
なんと言ってよいのか・・・
ご冥福をお祈りします。
新たなユニットである、ALICE IN MENSWEAR でも、魅力的な曲作っているし、Youtubeでは闘病中での元気な姿を見せている。
1990円後半のヴィジュアル系全盛期には、ホントよく聞いたし、
KOJI氏イケメンだな~なんて思っていたことが懐かしい。
ラクリマと言えばこの曲「未来航路」
「Without you」「永遠」「Siam's eye」といった名曲がKOJI作曲のモノ。
亡くなったのは、非常に残念だが、亡くなっても、彼の作った音や曲は心に、耳に残り続ける。
かしわ餅 [つれづれ]
和菓子って食べたくなりますよね。。
5月のこどもの日に食べるもの?ってイメージがある「かしわ餅」

地元のお店「和楽」
スーパーで買えるんですけどね。
かしわの葉っぱに包まれた、餡のお餅。
なんかイイよね。
いただきま~す。。